| 文字の装飾方法
太文字にする場合、文字列の前後を <B> と </B> で囲みます。[サンプル]   AB<B>CD</B> と記述すると ABCD となります。
 文字に下線を入れる場合、文字列の前後を <U> と </U> で囲みます。[サンプル]   AB<U>CD</U> と記述すると ABCD となります。
 上付き文字にする場合、文字列の前後を <SUP> と </SUP> で囲みます。[サンプル]   Na<SUP>+</SUP> と記述すると Na+ となります。
 下付き文字にする場合、文字列の前後を <SUB> と </SUB> で囲みます。[サンプル]   H<SUB>2</SUB>O と記述すると H2O となります。
 イタリック文字にする場合、文字列の前後を <I> と </I> で囲みます。[サンプル]   <I>c-fos</I> と記述すると c-fos となります。
 コピーライト © をつける場合、文字列の後に <SUP>©</SUP> をつけます。[サンプル]   JSPU<SUP>©</SUP> と記述すると JSPU© となります。
 登録商標 ® をつける場合、文字列の後に <SUP>®</SUP> をつけます。[サンプル]   JSPU<SUP>®</SUP> と記述すると JSPU® となります。
 トレードマーク ™ をつける場合、文字列の後に <SUP>™</SUP> とつけます。[サンプル]   JSPU<SUP>™</SUP> と記述すると JSPU™ となります。
 |